今回は36回目となります。体力よりも精神が持つか?耐えどころです…
某月 36日目
今日は8:30〜で30分前にはお店に出勤。「おはようございます!」元気に挨拶も済ませ開店前の仕込みに取り掛かる。メンマの味付け、スープ用の塩とダシの計量からの最近やっていなかったチャーシュー切り!そして朝から店長さんの厳しいご指導( ゚д゚)チャーシューの太さや脂の乗りで醤油、塩、チャーシュー用と選別して包丁で切る作業に入るんだが…「今日は選別しながらやってもらおうなか、そろそろやってもらわないと」と店長さん。選別して「これで良いですか?」聞くと「違う!違う」のオンパレード(~_~;)そもそも同じ部位(豚バラ肉)でそんな差があるのかー?分からん…覚えてない…
しかし見ると一本一本が太かったり、細かったり、周りの脂の付きが違ったり…多少の違いはある…なんとか選別して切りを開始、でも今度はタッパーの中に入れる順番が分からん…自分の記憶と違う…聞くと「知らない、考えて」と店長さん。挙げ句に「自分で選んだんでしょ、この道!だったらもっと考えてやってよー!」厳しいお言葉をいただく。ごもっともです…しかしまだ覚えていない…教えてください…覚えない俺も悪いが、言い方!言い方がが嫌みったらしい…朝から気分が悪い…でも切り終わりは早めに完了!
賄いは塩ラーメンにチャーシューの切れ端4枚+3枚、メンマとアオサを少々、薬味ネギをどっさりとトッピング。
珍しく?やらかしなし!1回焼けた餃子をヘラで取る時、少し破けてしまった。(ほんの僅か)まぁ大丈夫とのことだったのでそのまま提供。
お昼時も周り休憩前、餃子焼けたかな…ヘラで少し持ち上げて焦げ目を確認、よし!OK!大丈夫だ…16粒入っていた餃子を焦げないように手前から素早く取ろうとした時、急に「何やってんの?奥から取らないと焦げちゃうよ!早くしてよ!」「貸して‼︎」と言いながら店長さんにヘラを横取りされる。何が悪かったのか…焦げないよう手早くやってたんだが…いやー言い方ムカつく!でっけー声で「すみませんでしたー!」バックヤードの洗い場で「ダメだこりゃ、餃子恐怖心だ…」思わず声が出てしまったが、「なっちゃうよ」近くに居たパートさん達も賛同。(今日のパートさんのメンバー最高ー!)なんか最近特に特定の社員(半年早く入った)にブリブリブリッコ(笑)のあの嫌味なお局オバさまは姉妹店に行ってる。(オバさまって言ってるが俺より歳下だそうだ)
さすがに週末、開店から忙しかったが、15:30頃からみぞれが降ってきた!やがて雪になり、開店前から待ちのあった店内も徐々に空席が目立つように…「この分だと上がれるねー」と店長さん、しかし社長に確認したら午前中から来てるパートの女子高生を上げてとのこと。早く帰りたい訳ではないが期待させんなよー…
その内雪も止んできたが、18:00前にはお客様の来店も減ってきた頃、社長がお店に来て「帰っていーよ」の声!18:40に退社。
今日新しくやったことは…なし
お土産はなし。
交通機関が車中心の地方だとお客様のご来店も天候に左右される、つくづく感じた日でもありました。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。精神的苦痛が酷い…次回もお楽しみに(_ _)


コメント