今回は40回目となります。今日も麺伸ばし!頑張るぞー!
某月 40日目
今日も8:45〜で30分以上前にはお店に出勤。「おはようございます!」元気に挨拶も済ませ開店前の準備、そして今日も軽ワゴンに乗って姉妹店へ麺伸ばしにGOー!しかし朝早く出勤してるのに行く前、店長さん、「まだ準備終わってないのー!」っと(・Д・)ハイッー⁉︎メンマの味付けして火にかけて、スープ用の塩とダシの計量、カイワレの用意まで終わらせてるんですだが…それでも遅いって言うのか…早さしか求めてないのか…
姉妹店に着いて店内に入って作業を始めようとした時、そこに居た姉妹店の店長、間もなく来た社長と半年前に入社した先輩社員とでネズミ出没の大騒動。麺伸ばし機がある作業場で捕獲大作戦が始まる( ´Д`)そっちのスキマを突いてはあっちのスキマを突いて…やっても居ない、出て来ない…何処に隠れたのやら…彼らは小さい上に逃げるのも必死だろう。
そんな捕獲戦をやってる方達を横目に麺伸ばし作業に勤しむ。
結局、姿も見られず捕まらなかった(¬_¬)
そして先輩社員さん「まだ終わんないのー!」ハーッʅ(◞‿◟)ʃなんだそれ⁉︎まだこの作業3回目なんですけど…遅いなんて言うなら捕物なんてやってないで手伝ってくれよ!なんて心で思いつつ「間もなく終わります」と返答する。だいたい機械を使っての作業なのにそんな変わるかー⁉︎
今日は捏ねた麺生地を9本麺伸ばし機で伸ばした。その内3本は姉妹店でその後の工程はやってくれるとのことで置いて来た。
お店に戻ってから青竹を使っての麺伸ばしの仕上げ作業をやることに。2回目の青竹使用(^ω^)青竹使って麺生地を伸ばして、伸ばし棒で決められた厚さに均等に伸ばしていく。どうしても端のほうは厚くなっているからよく伸ばし、シワがあれば無くなるように伸ばす…力の加減も難しく決められた厚さにするのも難しい(゚ω゚)厚過ぎず薄すぎずいい塩梅にしなくてはならない。やはり端のほうは分厚くなってる。
この作業は1本で約15分掛かった。目標は6分以内だそうだ。ハードルは高い!
通常、6本で麺箱を8枚使う。麺箱には麺が5列×5列で25食分が入る。なので通常は日に200食分麺を打ってることになる。
賄いは、塩ラーメンにチャーシュー、メンマ、ゴマ、ショウガ少々と薬味ネギどっさりトッピング!(今のマイブームスタイルで)
今日も社員とパートさんの分の麺上げ。4.5人分の麺を鍋に同時に投入!1人前上げ、1人前上げ、1人前上げ、そして大盛りの1.5人前を上げる。均等に分けられたか?大盛りは大丈夫か?僅かに時間はオーバーしてしまったがなんとか無事?上げることはできたようだ…各々の丼に入れた麺の量を店長さんが微調整してくれたが…しかし朝から大盛りとは先輩社員さん、よく食べるなぁ…そして最後に自分の分の麺上げ。1人前ならプレッシャーも軽減する。自分なりにまぁまぁよくできた!
その後、小休憩して店長さんと麺取り作業に取り掛かる。が…またきたイヤミ…「早く出勤したって時間掛かってちゃ駄目だよ!早く出来るようにするために考えてやらないと、何処が無駄なのか分かんないと早く出来ないよ!」っとのお言葉…なるほど、一理ある🤔遅いって言われないようにと早く出勤していたがそーいう考えもあるのか…現段階では何処をどうすれば早くなるのか分からない…分かるまでは今まで通りに早く出勤しよう。でも、少しずつ遅めにしようか…
平日ってこともあり16:00過ぎには来店するお客様も減ってきて店内もちらほらになり19:00過ぎに店長さんから「帰っていーよ」コール。
今日もやらかしはなし!
今日新しくやったことは…賄いの大盛り分の麺上げ
お土産は余ったご飯を少し。
考え方を改めさせられた…そんな日でもありました。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。飲食店ではあってはならぬこと、衛生面での管理はしっかりとやりましょう。その後、きちんと対処はしたとのことですので、皆様ご安心を。
次回もお楽しみに(_ _)

コメント